大正大学の表現文化学科アート&エンターテインメントワークコースの2年生58名が、企業・団体(計5企業・団体)と共同で、社会課題の解決に取り組むと発表した。
「こども」「高齢者」「医療」の分野において、産学連携により課題解決を模索2022年度春学期ソーシ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-30 00:00
株式会社バズグラフは、独自の自然言語処理AIを駆使したWEBサービス「文章要約AI タンテキ」を、4月に公開した。今回、一般社団法人AI-Labと芝浦工業大学の産学連携の一環として、バズグラフが題材となる【課題解決型授業(PBL)】が4月14日(木)より開始された。
サ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-23 19:00
株式会社アプティは、独自ノウハウと人材定着マネジメント第一人者である青山学院大学山本寛教授との産学連携により、従業員のリテンション(定着)・マネジメント効果を高める新サービス「UProud・アップラウド」( https://uproud.jp/ )をリリースした。
変化やギ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-16 09:00
株式会社レボーン(REVORN)は、、国立大学法人 九州工業大学 古川徹生教授が研究テーマにあげる自己組織化アルゴリズムの理論・開発・応用における知見を、同社で展開するにおいデータの視覚化における研究開発の推進に活用し、商用化に向けた各種取り組みを加速さ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-09 00:00
株式会社大戸屋は、2021年12月~2022年2月の期間で、産学連携プロジェクト「大戸屋マーケティングイノベーションカレッジ」を開催した。
6大学7ゼミ 18チームが参加未来の大戸屋を見据え、若年層の顧客への認知拡大のため、大学生からのアイデアをもらうことで、…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-04-04 09:00
クラフトビール醸造を行う和歌山ブルワリーと国立和歌山工業高等専門学校は、3月18日(金)、クラフトビールの醸造、販売に向けた商品開発及びインターンシップ協定を締結した。
全てが和歌山県産のクラフトビール開発へ今後の開発においては、2018年に100年ぶりに…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-03-30 23:00
ブルーイノベーション株式会社は、国土交通省と共同開発した災害用ドローンポートシステムを活用し、荒川に停泊している船舶から避難所に設置されたドローンポートまで、ドローンの自動運航(自動離発着と飛行)により、支援物資を輸送する実証実験を3月20日(日)に実…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-03-26 23:15
S’UIMIN、筑波大学、西川、アシックス、伊藤忠商事、東京海上日動火災保険、日本生命保険相互会社、パラマウントベッドは、睡眠マネージメントに関するコンソーシアム「Sleep Innovation Platform(スリープ イノベーション プラットフォーム)」を、3月18日(金)の「世…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-03-20 22:00
酪農学園大学と株式会社サングリン太陽園は、3月1日(火)にドローンの操縦資格を取得するための、産学連携による教習コースを創設。受講生の募集を開始した。
安価で教習も効率的に進めることが可能に今回、農業分野におけるドローン画像や衛生画像の解析技術で…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-03-12 17:00
京都府綾部市の若宮酒造株式会社は、新たな市場を開拓するために、「若者が飲みたい日本酒」を産学連携プロジェクトで開発。学生の企画から、今若者が感じる「Chill」を表現した日本酒「CHILLな夜に癒しを得る」を醸造し、クラウドファンディングで先行販売を行う。
…
産学連携ニュースの投稿日時: 2022-03-05 12:45