産学連携ニュース
 産学連携ニュース

やくにたつもの、つくろう、産学連携プロジェクトで中学生が考案し特許を取得した、「脱着式袴SUZUKA」を発売

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

やくにたつもの、つくろう、産学連携プロジェクトで中学生が考案し特許を取得した、「脱着式袴SUZUKA」を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社やくにたつもの、つくろうは、7月4日(月)、産学連携プロジェクトで中学生が考案し特許を取得した新商品、「脱着式袴SUZUKA」を発売した。

産学連携

紐を解かず、簡単にトイレを済ますことができる袴
このプロジェクトは、2018年同志社中学校の社会科で行った産学連携授業で、当時同志社中学2年の今井涼香さんが「墓まではいていたい、はかま」として考案し、同社が特許取得と製品化を支援したもの。

「やくにたつもの、つくろう」は、小学6年時に空き缶分別箱で特許取得を果たした神谷明日香氏が社長を務め、小中学生のアイデアの特許取得と商品化を支援する会社。

「脱着式袴SUZUKA」は、背面の腰板の下を横断するファスナーを取り付けることで、ファスナーを開けると腰板と後襲の上下に分かれるようにしてある。

そして、後襲がずり落ちて濡れないよう、紐で固定されている。そのため、紐を解かず簡単にトイレを済ますことができる。

<商品概要>
商品名:脱着式袴「SUZUKA」
販売者:株式会社東山堂
開発者:今井涼香(いまい すずか) 開発当時同志社中学2年
    生、2022年現在同志社高校3年生在学中
特徴:袴の上下がファスナーで脱着できる特許商品
対象利用者:剣道や弓道など、袴を使用する男女競技者、卒業
      式や成人式などで袴を着用する女性
定価:25,000円(税別)

           (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件