愛知学院大学地域連携センターは、2月3日(水)13:30より、JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)愛知支部と合同で、豊橋市観光とカーシェア活用をテーマとする「カーシェアを活用した豊橋市魅力発信プロジェクト」企画発表会をJAF愛知支部で開催する。
実際に学生…
2021-01-30 12:00
東京貿易マシナリー株式会社(TBM)、山口県農林総合技術センター(山口農林総技セ)、公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学(山口東京理科大学)は、産学公連携により「スマート農機実装による梨の効率・軽労生産」の共同研究を開始した。
現在の効率生産技術・…
2021-01-16 17:00
株式会社アウトソーシングテクノロジー(OSTech)は、東京大学 滝沢龍 准教授と、非接触デジタル技術を用いたメンタルヘルス不調の予兆検知に関わる共同研究を開始する。
社会課題となりつつある就業者のメンタルヘルス対策を共同でOSTechと滝沢龍 准教授は、スマート…
2020-10-31 22:00
24時間セルフ型アンケートツール“Freeasy(フリージー)”を展開するアイブリッジ株式会社が筑波大学と連携し、「AIによる不適切回答者の予測の研究」プロジェクトを発足した。
「AIによる不適切回答者の予測の研究」プロジェクトの概要●連携学部・研究室
筑波大学 …
2020-09-16 09:00
株式会社MICIN(マイシン)と慶應義塾大学 殿町先端研究教育連携スクエアは、国内の診療におけるデジタルツールの活用・導入に向け、注意欠如・多動症など神経発達症を持つ子供と親を対象にオンライン診療を用いた重症度評価の信頼性を検討する臨床研究を開始する。
…
2020-08-21 19:45
スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、名古屋学芸大学と提携し、新たなサービスを展開していくことになった。
これにより、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、外出自粛が続き栄養バランスが悪くなったと感じる人や、運動…
2020-07-24 19:00
研究の課題をテクノロジーで解決するLabTech Companyである株式会社POLは、研究開発や新規事業創出における産学連携のパートナー探しをサポートする『LabBase X(ラボベース クロス)』において、約400名の専門アナリストによる技術分析レポート機能を追加した。
専…
2020-03-07 13:00
こくみん共済 coop(全国労働者共済生活協同組合連合会)は、子どもの交通事故を減らすための取り組みである「7才の交通安全プロジェクト」において、金沢大学理工研究域地球社会基盤学系の藤生慎准教授と共同研究を開始する。
際立って多い7才児の交通事故による死傷…
2020-01-12 00:15
デジタルシフトをリードするInnovation Agency株式会社オプトは、エンジニア組織「Opt Technologies」のAIのR&D(研究開発)チームである「Data Intelligence Team」において、上智大学 理工学部 情報理工学科 山下研究室(助教:山下 遥)と産学連携を開始した。
2…
2019-12-12 19:00
株式会社カタリベは、明治大学(東京都千代田区、学長:土屋恵一郎)商学部の小林一ゼミナールと、2019年後期授業において産学連携授業を実施する。
カタリベの調査分析から考察を導き出す授業を実施企業のコンテンツマーケティングを支援するカタリベは、インター…
2019-10-24 23:00