社会人対象での公開講座九州工業大学は、社会人を対象とした公開講座「事業開発ビジネス講座」を平成17年度から開催している。
本年度は、次世代の新製品、新市場開拓がテーマ。
初回は1月14日で5回実施今年度も、この1月14日を皮切りに3月まで5回に渡って本講…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-14 21:00
事業化に向けシーズ・商品を紹介ちゅうごく産業創造センターが受託・支援した地域新生コンソーシアム等の国の研究開発プロジェクトの中から、成功事例として事業化に至ったテーマや事業化に近いテーマを選定して、技術シーズや商品を紹介するという。
開催は平成22年…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-13 00:00
二戸漆のイベントを東京で 瀬戸内寂聴さんの講演も漆生産量日本一を誇る二戸市は、15日から3日間、東京都で漆をテーマにした産学官連携イベント「~過去から未来へ~ときをつなぐ漆」を開く。漆産業の現状と最先端の研究の周知が目的。浄法寺塗をはじめとした国内…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 16:00
梅田北ヤード、2期開発構想を固める西日本最後の都心の一等地とされるJR大阪駅北側の梅田北ヤードに、関西に集積した環境関連の技術や知識をビジネスに発展させ、アジアに発信する「知の拠点」を整備する構想が固まった。
約10年後の街開きを目指す2期開発区域…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 14:00
京大院、大商が成功事例を分析京都大学経営管理大学院や大阪商工会議所は、関西の老舗企業が持つ伝統の経営ノウハウや成功事例を集めて分析し、体系づけることを目的にした産学連携事業を始めた。
対象は小売業やサービス業で、ほかの企業への幅広い応用策を探る。老…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 14:00
ナノファイバーセルロース樹脂複合材の共同研究三菱化学と王子製紙は、植物を原料とするナノファイバーセルロースと、樹脂の複合材の共同研究を行うことで合意した。
共同研究期間は2012年9月までを予定しており、有望な複合材料の選定、効率的な製造プロセスの…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 14:00
大学生の夢、ロケットが金星へ国内20の大学などによる共同プロジェクト、深宇宙探査機「UNITEC-1」の開発で、愛知県蒲郡市の愛知工科大の学生が製作を担当した機体が完成。最終試験を経て、今年中にも日本初の金星探査機「あかつき」に相乗り、H2Aロケッ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 14:00
事業仕分けで廃止判定の事業が継続の方針超微細な炭素素材「ナノカーボン」の応用研究など、行政刷新会議の事業仕分けで「廃止」と判定された信大関連の5事業について、政府が来年度以降も継続する方針を決めたことが6日、分かった。研究計画への影響を懸念していた…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 12:00
県内企業と産学連携を緊密に山形大(写真)の結城章夫学長は5日の定例記者会見で、同大の2010年の行動計画「結城プラン2010」を発表した。県内企業との産学連携を緊密に行う「山形大学と交流する会」の設置など63項目の事業や目標を説明した。
今年から南…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 11:00
地域資源活用で重点産業に(財)日本立地センターが主催し、”航空宇宙産業の部品生産への参入と集積~ 産学官連携セミナーin名古屋”と題したセミナーを行う。
産業誘致や地域産業の育成には、地域資源を活かした重点産業を明確にし、効率的な活動を展開することが重…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 00:00