今年で31回目の工業総合見本市2月3日から始まる「テクニカルショウヨコハマ」は、神奈川最大規模の工業技術・製品の総合見本市で、今年で31回目という。
今回のテーマは、”新たな技術で明日を拓く”とし、「ビジネスソリューション」、「生産」、「生活・環境」、「…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-18 16:00
観光名所に音声付きモニュメントを設置商店街に観光客を呼び込もうと、幸手市商業協同組合は、権現堂堤など観光客の目に触れやすい場所に音声付きモニュメントの設置を計画している。ユニークな“幸せな音”を呼び水に、地元商店へ客足を誘う。「30秒の幸せ物語」と名…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-18 14:00
日中の人材・技術交流、ビジネス拡大を図る岩手県のものづくり企業や研究機関は、日本貿易振興機構(ジェトロ)盛岡貿易情報センターの国際交流事業の一環で、中国大連市の金型分野の大学、企業と24日から交流を深める。これは同センターと岩手大がジェトロの地域間…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-18 13:00
産学連携で劇場アニメを制作ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下のアニメ製作会社、アニプレックスと立命館大映像学部は劇場用アニメの新作「宇宙ショーへようこそ」のプロモーションに産学連携で取り組む。15日の授業で学生が関西地区での販売促進プランを…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-18 13:00
秋葉原で帰宅困難者避難訓練を実施千代田区は「防災とボランティア週間」初日となる1月15日、「千代田区帰宅困難者避難訓練」を実施した。
区の総合防災訓練として7回目となる今回、昨年4月に「秋葉原駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会」が設立されたことから、初め…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 17:00
FVM記念行事としてビジネスマッチングFVM(福岡ベンチャーマーケット)が10周年を迎えたことから、これを記念して、ビッグマーケットを過去最大規模、魅力満載のマッチングポイントとして開催するとのこと。
ベンチャー・中小企業、韓国企業、FVM大賞受賞…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 16:00
開花に冬の寒さ要らず 新品種「仁科乙女」独立行政法人理化学研究所は14日、仁科加速器研究センターの加速器リングサイクロトロンから発生する重イオンビームを照射する方法で突然変異を引き起こし花を咲かせるため、冬の寒さを必要としないサクラの新品種「仁科乙…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 15:00
炭素エネルギー利用からの転換が必要低炭素社会実現に向け、これまでの二酸化炭素循環型から、再生可能で環境負荷がない水循環型エネルギー利用社会への転換が、今や喫緊の課題だ。
利用可能な環境と技術を有する山梨県これに対し山梨県は、日本一の日照時間、豊富な…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 14:00
10年度から、産学と連携して開発愛媛県は15日、2010年度から電気自動車の研究開発に乗り出す方針を明らかにした。県によると、自治体が電気自動車開発に取り組むのは全国で初めて。県産業政策課によると、10年度に県の産業技術研究所内に研究開発のためのセ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 12:00
大学サミットで山形大学長が講演科学技術振興機構主催の地域大学サミットが14日、東京・有楽町で開かれ、山形大(写真)の結城章夫学長が基調講演、地域に根差し、世界を目指すことが地方の大学に求められていると強調した。
国立大学の法人化後について危機感を示…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 12:00