江戸川特産の小松菜 都市農業の特性を生かし小松菜は東京都江戸川区が誇る特産野菜。その昔、徳川5代将軍・綱吉が、小松川村の地名から「小松菜」と命名したと言われ、歴史的なゆかりも深い。
江戸川区全体の耕作面積は決して広くないが、施設率が40%と高い。都…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-16 11:00
環境改善に「ものづくり技術」を活かす知恵や技術を紹介拡大する環境関連市場を視野に入れ、中小・ベンチャー企業を対象とした環境改善や環境負荷低減関連の技術セミナーを行うという。
環境技術開発者が生の声で&プレゼント「おおさかエコテック」からは、今年度評…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 21:00
全国の自治体では初の試みトヨタのプリウスが販売数トップとなり、しかも受注に応じきれていない程の電気自動車ブームだ。そんな中、愛媛県が電気自動車の研究開発に乗り出すというから驚きだ。自治体が電気自動車開発に取り組むのは全国で初めてらしい。産業技術研究…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 19:00
マスコミ業界で活躍する女性が講師で東海大が、「産学連携キャリアデザイン in SHONAN」と称して、仕事と生活の調整が困難なマスコミ業界で活躍する女性を講師に招き、地域女性の応援と活性化について考えるシンポジウムを行うという。
09年度に文部科学省に採択され…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 18:00
フクオカベンチャーマーケット開催、参加企業は過去最多福岡県などは19、20の両日、県内外のベンチャー企業と投資家などを結び付ける「フクオカベンチャーマーケット(FVM)」を、福岡市中央区天神のアクロス福岡(写真)を中心に開く。FVMはベンチャー企業…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 17:00
「癒やし系ロボット」が福祉施設で活躍中!名前を呼ぶと大きな目でこちらを見るアザラシ型ロボット「パロ」は福祉施設で人気だという。茨城県つくば市の老人保健施設「豊浦」での話である。(写真は子犬)
産総研が開発80~90代の入所者男女8人が待つテーブルに3体…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 16:00
呼び掛けに反応するロボット お年寄り笑顔に人の気持ちを和ませる「癒やし系」ロボットの開発が進んでいる。アザラシ型ロボット「パロ」は福祉施設で人気だ。
茨城県つくば市の老人保健施設「豊浦」で80~90代の入所者男女8人が待つテーブルに3体のパロが運ば…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 15:00
「分子イメージング」技術 榎本・岡山大教授ら研究がん細胞の位置や体内に注射した薬剤の動きなどを生体を傷つけることなく三次元画像で映し出す「分子イメージング」技術の研究に、岡山大大学院医歯薬学総合研究科の榎本秀一教授が取り組んでいる。新薬開発やがんの…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 12:00
社会人対象での公開講座九州工業大学は、社会人を対象とした公開講座「事業開発ビジネス講座」を平成17年度から開催している。
本年度は、次世代の新製品、新市場開拓がテーマ。
初回は1月14日で5回実施今年度も、この1月14日を皮切りに3月まで5回に渡って本講…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-14 21:00
事業化に向けシーズ・商品を紹介ちゅうごく産業創造センターが受託・支援した地域新生コンソーシアム等の国の研究開発プロジェクトの中から、成功事例として事業化に至ったテーマや事業化に近いテーマを選定して、技術シーズや商品を紹介するという。
開催は平成22年…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-13 00:00