産学連携ニュース
 産学連携ニュース

愛媛県が電気自動車開発へ

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

愛媛県が電気自動車開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加




10年度から、産学と連携して開発
愛媛県は15日、2010年度から電気自動車の研究開発に乗り出す方針を明らかにした。県によると、自治体が電気自動車開発に取り組むのは全国で初めて。
産学連携
県産業政策課によると、10年度に県の産業技術研究所内に研究開発のためのセンターを設置。大学や地元企業など、産学官が連携して開発を進める。新たに専門の研究者も招聘する。

低炭素ビジネス分野を重視、第2の産業革命を
電気自動車は従来のガソリン車に比べると構造が単純で、県内企業には電気動力を扱う会社などもあることから、参入が可能と判断。3月までに策定する今後5年間の経済成長戦略で、重点分野として「低炭素ビジネス」を掲げ、「第2の産業革命」をけん引する技術として電気自動車や電気船の開発に取り組む。

県は「成長分野で経済効果も期待できる。今ある地域の中小企業でも参入できるビジネスとして取り組んでいきたい」と話している。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件