夏休みにインターンシップを実施株式会社ディー・エヌ・エーは、2012年3月に専門学校を卒業予定の学生を対象に、「Mobage(モバゲー)」の開発現場で受け入れる夏期インターンシップを実施する。インターンシップの期間は、2011年8月1日(月)から8月31日(水)の1か月…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-14 19:00
埼玉県本庄市に研究者が終結早稲田大学と財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構は、自然エネルギーを活用した地方版スマートシティのモデル「本庄スマートエネルギータウンプロジェクト」を発足した。
早稲田大学らは、埼玉県本庄市の上越新幹線本庄早稲田駅…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-14 16:00
集光型太陽電池で世界最高水準を目指す新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) は、欧州連合欧州委員会(EU)と共同で集光型太陽電池の技術開発プロジェクトに着手する。
image:ashinari.com
集光型太陽電池とは、太陽光をレンズや鏡を使って小面積の太陽電池に…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-12 23:00
近畿日本ツーリストとの産学連携共栄大学は、観光ビジネスを実践するリアルビジネス型授業プログラム「共栄ワールドラン」第2弾をスタートさせた。
共栄ワールドランは、近畿日本ツーリストとの産学連携で行われる社会学力の育成を目的としたリアルビジネス授業…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-12 23:00
安い湿式型の高効率化に成功早稲田大学と国際先端技術総合研究所株式会社は、特殊処理した人工水晶を電極に塗布することで、湿式であるグレッツェル型の色素増感型太陽電池の変換効率を大幅に向上させることに成功した。
【画像はイメージ】
太陽電池の変換効率…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-10 23:00
JSTとJICAが連携科学技術振興機構(JST)は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)と連携して行っている地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(以下「SATREPS」)にて、登録制コミュニティサイト(SNS)のサービス「Friends of SATREPS(フレンズ・オブ・サトレッ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-10 11:00
立命館大との産額連携サンリオは、立命館大学映像学部と共同で、サンリオの新キャラクター「Wish me mell (ウィッシュ ミー メル)」のプロモーションを実施する。
プロモーションは、映像学部の社会型ネットワーク授業(学生の発想力や表現力を養成し、実務経験…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-10 01:00
超音波センサーで障害物を感知秋田精工株式会社と秋田県立大学は、共同で開発を進めていた視覚障害者用「スマート電子白杖」(商標登録出願中)の製品化に成功し、受注を開始した。
「スマート電子白杖」は、視覚障害者が使用している本来の白杖機能に加えて、杖の…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-10 01:00
例が少ないマーケティングでの連携岡山のトマト銀行と岡山商科大学は、地域の発展に貢献することを目的として産学連携に関する包括協定を締結した。
連携の具体的な内容は、 社会科学系分野における産学連携の推進のほか、マーケティングや経営相談を中心とした企…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-08 12:00
東芝の社会インフラ事業領域全体で共同研究東芝は、2007年からスタートしたエネルギー・環境分野における中国・清華大学との研究開発の連携を強化する。
両者は、これまで共同研究を進めてきたテーマに加え、電気鉄道システム、電気/ハイブリッド自動車、ビル省エ…
産学連携ニュースの投稿日時: 2011-06-06 07:00