産学連携ニュース
 産学連携ニュース

液状化なんて何のその!?湾岸埋立地区のマンションが即日完売

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

液状化なんて何のその!?湾岸埋立地区のマンションが即日完売

このエントリーをはてなブックマークに追加




425戸が即日完売
東日本大震災の影響で液状化現象が発生した千葉市美浜区の開発中のマンション『プラウドシティ稲毛海岸レジデンスI(総戸数:425戸)』が即日完売した。

液状化
プラウドシティ稲毛海岸レジデンスIは、総開発面積7.7haを超える広大な敷地にマンション・戸建・商業施設が開発されている。

売主の野村不動産株式会社によると、第1期222戸の登録申込を6月5日に締め切った結果、申込数270件、最高倍率5倍、平均倍率1.22倍にて即日完売したという。

モデルルームへの総来場者数は3000超
プラウドシティ稲毛海岸レジデンスIは、2011年3月5日よりモデルルーム内覧会を開始した。内覧会は、震災後の影響で営業活動を一時見あわせられたが、4月以降はゴールデンウィーク期間を中心に順調に集客を重ねた。モデルルームへの総来場者数は3000を超えた。

集客が増えた背景には、フラット35Sなどの低金利やローン減税といった政策の後押しによる買いやすさ、震災以降の新築分譲マンションの安全性への期待感があるという。

また、稲毛海岸エリアの街並みや駅周辺に整備された大型商業施設等の生活利便性、入居者の絆を育むコミュニティ形成への各種提案、防災設備など現在の顧客ニーズを反映した商品性が高く評価されたとしている。

産学連携でコミュニティデザインを追求
野村不動産は、優れたコミュニティデザインのさらなる追求のために、日本女子大学 篠原研究室との共同研究を続けている。具体的には、分譲後のマンションを対象に共用空間がどのように使われているかを調査し、マンションでの豊かな過ごし方を提案している。

プラウドシティ稲毛海岸レジデンスIにも、その共同研究の成果が導入される模様である。

外部リンク

野村不動産のリリース
Amazon.co.jp : 液状化 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件