産学連携ニュース

産学連携ニュース

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ
産学連携ニュース ヘッドライン
';

ものづくりの革新を目指す「ロボットテクノロジーセミナー」が島根で

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロボットテクノロジーセミナー
ロボット技術の現状・展望と活用事例を紹介中国地区の産業振興財団などが主催し、”ものづくりの革新を目指して”を副題とした「明日を拓くロボットテクノロジーセミナー」が、7月1日に松江市で開催される。 いづれもロボット技術に関わる内容で、基調講演「ロボッ…
';

「JSTイノベーションサテライト徳島」が医療/健康テーマと技術シーズなどを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
JSTイノベーションサテライト徳島
JSTイノベーションサテライト徳島は、7月2日に当機構が支援している研究成果の発表とともに、最近の医療/健康テーマの講演を行うという。 特別講演では、徳島県の産学官が推進する糖尿病の治療と観光を組み合わせたメディカルツーリズムの話題や、微生物をめぐる…
';

「3D映像の動向と将来」についての講演会が、6月25日に八戸工大で

このエントリーをはてなブックマークに追加
3D映像の動向と将来
今最も注目を集めているディスプレイの3D技術について、「3D映像の動向と将来」と題した業界の専門家による講演会が、八戸工業大学で開催される。 今年は、ハリウッド映画「アバター」が登場して、これまでにない臨場感と迫力の得られる3Dコンテンツが生み出…
';

ロボットデモや見学ツアーなど、産総研つくばセンターが7月24日に一般公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
産総研つくばセンター一般公開
産業技術総合研究所が、7月24日に産総研つくばセンターの一般公開をするとのこと。 ヒューマノイド・ロボット「HRP-2」のデモンストレーションをはじめ、「カーボンナノチューブ」の発見者である飯島澄男氏による特別講演がある。 世界中から注目の飯島博士が科…
';

経産省が産学官の英知を結集した『技術戦略マップ2010』を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
技術戦略マップ2010
『技術戦略マップ2010』は産学官専門家の英知を結集経済産業省は、産学官専門家の英知を結集した『技術戦略マップ2010』(以下、マップ)を策定し、6月14日に公表した。 その位置づけは、新産業の創造やリーディングインダストリーの国際競争力強化に必要な重要技術…
';

地球環境負荷低減と持続可能な社会構築に関わる先端技術の紹介が名古屋で

このエントリーをはてなブックマークに追加
地球環境負荷低減と持続可能社会
名古屋大学協力会が、「地球環境負荷低減と持続可能な社会構築に関わる先端技術」に関するセミナーを、7月24日に開催する。 平成22年度の同協力会総会に引き続いて行われるもの。 今世紀の最重要課題は、地球環境と共存する持続可能な循環型社会の創成であると言…
';

愛媛県が「EV開発プロジェクトオープニングセミナー」と「EVラリー2010」を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
EV開発プロジェクトオープニングセミナー
愛媛県は、「EV開発プロジェクトオープニングセミナー」を6月23日に、また「四国EVラリー2010」を8月に開催する。 地域の産学官が結集し、技術開発と新たな産業創出に愛媛県EV開発プロジェクトは、低炭素社会構築に向け、いま成長産業として期待されている…
';

経済産業省がクリエイティブ産業を支援する「クール・ジャパン室」を新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
クール・ジャパン
経済産業省は、アニメやファッション、映画、日本食など、日本固有の文化・産業を海外に発信する「クール・ジャパン室」を、6月8日付けで設置したと発表した。 この文化・産業を今後の日本の経済成長を支える戦略分野と位置づけ、海外進出促進、国内外への発信、…
';

「北九州ロボットフォーラム」が6月25日に北九州市で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
北九州ロボットフォーラム
北九州産業学術推進機構が、平成22年度定期総会記念講演として「北九州ロボットフォーラム」を、6月25日に開催する。 東京大学大学院教授の佐藤知正氏による講演「サービスロボット実用化へ向けてのこれまでと今後の方向性」と、平成21年度市内発ロボット創生事業成…
';

JSTが山陰2大学との連携による新技術説明会を、7月16日に東京で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
新技術説明会
大学発のライセンス可能な特許を発表する新技術説明会科学技術振興機構(JST)は、鳥取大学と島根大学との連携による新技術説明会を、7月16日に東京・市ヶ谷で開催する。 材料・ものづくり、環境、食品・バイオ、医療・健康などの分野についてのライセンス可能な特許…
産学連携 新着30件