ノーベル賞受賞者などが科学技術と産業界の課題を経済産業省とジェトロが、「科学技術と産業」をテーマに10月6日、国際シンポジウム2010を開催する。
21世紀に入りグローバル社会が深化するにつれ、人類は、国境を越えた伝染病や先進国で進展する少子高齢化、温室効…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-04 23:00
首都圏北部4大学(茨城大学・宇都宮大学・群馬大学・埼玉大学)と連携校が、平成22年度の産学官連携事例講演会を9月17日に開催する。
その所有する特徴ある産学官連携事例を紹介し、地域ブランド化や地域産業の活性化、中小企業の技術力・ブランド力向上等に、学と…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-04 10:00
関東農政局と埼玉県は、”ナシの樹体ジョイント技術”をテーマに「農業新技術200X」現地検討会inさいたまを、9月30日に開催する。
農林水産省では、農業関係の試験研究機関による最近の研究成果から、早急に生産現場への普及を推進すべき重要なものを毎年選定・公表し…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-04 09:00
神奈川県産業技術センターなどが、「第8回EV用リチウムイオン電池研究会」フォーラムを10月15日に開催する。
県では、平成18年12月に「EV用リチウムイオン電池研究会」を発足させ、関心のある企業・大学及び研究機関の研究者・技術者を対象に、リチウムイオン電池…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-03 15:00
北海道大学工学研究院及び情報研究科は、「北海道大学工学系イノベーションフォーラム2010」を9月17日に東京で開催する。
これは、同大工学系の有するイノベーション創出の可能性を秘めたシーズ研究等を紹介し、産学連携事業に発展する研究交流の場を提供するもの。…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-03 12:00
広範な分野でのノベーションに期待のナノ・バイオ埼玉県産業技術総合センターは、東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター及び独立行政法人物質・材料研究機構と共同で、「バイオとナノの最前線を探る」と題してバイオ・ナノテクノロジーの最近の研究成果の…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-02 11:00
今後利用の期待される分野と展開の講演がしまね産業振興財団などが、LED応用技術セミナー「植物育成LEDと紫外LEDの応用」を、10月1日に浜田市で開催する。
セミナーでは、植物工場への利用が期待される世界最高出力の赤色LED素子を開発・発売した昭和電工(株)と…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-02 10:00
大学発のライセンス可能な特許を発表する新技術説明会科学技術振興機構(JST)は、東京理科大学科学技術交流センターとの連携による新技術説明会を、10月5日に東京・市ヶ谷で開催する。
バイオ、システム、材料分野についてのライセンス可能な特許(未公開含む)を発…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-01 17:00
東京海洋大学教授らによる講演と施設見学もりそな中小企業振興財団が、東京海洋大学品川キャンパスにて「海洋資源の利用とビジネスへの応用」と題する技術交流会を開催する。
今回は、「水産加工」「鮮度保持」「食の安全」をキーワードに、同大学より3名の先生を招…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-01 17:00
口蹄疫を克服し、牛乳需要増につなげるため酪農学園大学では、「口蹄疫を乗り越え、牛乳の消費拡大をはかろう!!」と題した、第41回の「酪農公開講座 in 釧路」セミナーを開催する。
セミナーは、同大学 獣医学部 教授 桐澤力雄氏による「口蹄疫とは」、釧路地区NO…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-09-01 09:00