産学連携ニュース
 産学連携ニュース

京大ら、電源タップを活用した省エネの実証実験を開始

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

京大ら、電源タップを活用した省エネの実証実験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加




年間10%のエネルギー使用量削減を目指す
京都大学と富士通は、電源タップを活用した電力使用状況を管理するエネルギーマネジメントに関する実証実験を開始した。実証実験の期間は、2011年4月から2012年3月までの1年間である。

今回の実証実験により、京都大学の実証実験エリアにおいて年間10%のエネルギー使用量および温室効果ガス排出量削減を目指す。

節電
コンセント単位のエネルギーデータを収集
今回用いる「スマートコンセント」と呼ばれる電源タップは、富士通研究所と富士通コンポーネントが開発した、業界最小クラスの電力センサー内蔵の電源タップである。

京都大学らは、京都大学の本部がある吉田キャンパスにおいてスマートコンセント約150台を設置し、スマートコンセントに接続された機器のコンセント単位のエネルギーデータを収集する。これにより、エネルギーデータから個人や、機器ごとのエネルギー利用状況を把握する。

また、エネルギー利用状況を利用者の業務や行動別で比較することで、エネルギー利用の「ムリ・ムダ・ムラ」を見える化する。これにより、ひとりひとりの省エネ(節電)意識を高めて具体的な削減効果に結びつけられるようなエネルギーマネジメントシステムの実現を図る。

外部リンク

富士通のニュース・リリース
Amazon.co.jp : 節電 に関連する商品



  • 高崎商科大学×セレンディップ×JAたかさき、『キングオブパスタ』に挑戦(11月3日)
  • 大正大学表現学部の産学連携プロジェクト、「映像祭2025」を開催(10月28日)
  • 女子美術大学×板橋区×未来屋書店が、子どもたちへ“学び”と“読書の楽しさ”を伝える空間を提供(10月20日)
  • 叡啓大学が、広島県で初となる企業変革支援プログラムを開講(10月15日)
  • 婚活のIBJと東大、婚活マッチング市場を経済学的に分析、国際学術誌に研究成果を掲載(10月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件