産学連携ニュース
 産学連携ニュース

QRコードの複製を検知する特許、産学協同で取得

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

QRコードの複製を検知する特許、産学協同で取得

このエントリーをはてなブックマークに追加




金銭的価値を持った用途へ応用
A・Tコミュニケーションズと国立大学法人鹿児島大学は、2次元コードの複製を検知する「透かし情報埋め込み技術」の特許を取得した。

2次元コードの一種である「QRコード」(登録商標)は、印刷物に機械可読な情報を埋め込むものとして普及してきたが、昨今では、航空券や劇場券の電子チケットとしての利用に代表されるように、金銭的価値を持った用途への応用が広がっている。このため、セキュリティ性の高いQRコードの開発が急務の課題となっていた。

QRコード
ロゴQとの組み合わせによりセキュリティ性アップ
A・Tコミュニケーションズは、独自に開発したカラー2次元コードである「ロゴQ(特許取得済、登録商標)」というデザイン性を持ったQRコード技術を持っている。「ロゴQ」のコード技術は、誰でも容易に作成できるQRコードと異なり偽造が困難であることから、詐欺サイトなどへの誘導防止効果を高められるとしている。

そこで、この「ロゴQ」に、今回特許を取得した「透かし埋め込み技術」を組み合わせることで、よりセキュリティ性の高い2次元コードを提供することができるという。 なお、「ロゴQ」は、既にモバイル会員証やモバイルサイトへの誘導ツールとしてとして様々な企業に採用されている。

QRコード
今後、QRコードの開発元であるデンソーウェーブ及びA・Tコミュニケーションズの協力会社とともに、実用化に向けての開発を進める。また、実用化に向けて協力企業の募集も行っているという。

外部リンク

A・Tコミュニケーションズと鹿児島大学が産学協同で2次元コードの複製を検知する“透かし情報埋め込み技術”の特許を取得

Amazon.co.jp : QRコード に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件