産学連携ニュース
 産学連携ニュース

「LED 照明 の現状と課題そして展望」をテーマに新技術講演会

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

「LED 照明 の現状と課題そして展望」をテーマに新技術講演会

このエントリーをはてなブックマークに追加




燕商工会議所工業部会が、6月28日に「LED 照明 の現状と課題そして展望」をテーマとした講演会を開催する。

LED
中小企業が、技術を基に生き延びて大きく飛躍するためには、今後の成長分野である「脱温暖化」「環境」に関わるビジネスが「キー」とする。

今最も注目の新技術6項目につき専門家により講演
そこで同部会では、経済産業省で「戦略重点分野」に特定されたテーマも含め、今最も注目されているLED 照明・燃料電池・太陽光発電・電気自動車・バイオマス・スマートグリッド の新技術6項目について、現状と課題・展望につき、詳しい講師陣を揃え講演会を行うもの。

今回は、その第1回講演会として、LED照明の現状と課題について判り易く解説するとのこと。

なお新潟県には、大手照明メーカーのLED 照明の基幹工場があり、また新潟大学はLED 用蛍光体に関する研究も世界トップクラスという。

<開催概要>
日  時 6月28日(月) 午後6時30分~午後8時30分
会  場 燕商工会議所 3階
講  師 新潟大学大学院自然科学研究科 戸田健司 准教授
受講料 無 料
定  員 40名


外部リンク

開催案内・申込書へ

地図

Amazon.co.jp : LED に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件