産学連携ニュース
 産学連携ニュース

車イス・リハビリなど、アシストロボットの成果発表と展示会開催--福岡

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

車イス・リハビリなど、アシストロボットの成果発表と展示会開催--福岡

このエントリーをはてなブックマークに追加




「車イスロボット」などの発表と展示が
ロボット産業振興会議では、新たなロボット産業創出に向け、ロボット基盤技術(センサー等)及び開発力強化を目的としたロボット研究開発への助成を行っている。

このたび、平成21年度に実施した研究開発事業の成果発表会を開催し、「生体計測機能付き車いすロボット」、「ロボット教材」等の計6テーマについて発表及びロボット展示をするという。

産学連携
基調講演として日刊工業新聞社の今堀編集長による「失敗するロボットビジネス、成功するロボットビジネス」と題した講演があるほか、ロボット開発強化事業等の成果発表とデモンストレーション、および10年度の研究開発事業公募説明が行われる。

<開催概要>
日 時 平成22年3月8日(月) 13:00~16:502
場 所 ホテルレガロ福岡 3階 レガロホールA
      (福岡市博多区千代1-20-31 TEL:092-651-7611)
主 催 ロボット産業振興会議
プログラム (開催案内参照)
入場料 無料
申込締切 平成22年3月5日(金)
申込み・問合わせ
     ロボット産業振興会議
    (事務局:福岡県商工部新産業プロジェクト室)まで
     電話、FAX、E-mailにて申込み、問合わせ。
     TEL:092-643-3445、FAX:092-643-3436、
     E-mail:robot@asias-kyushu.com

外部リンク

開催案内へ
申込書へ
「産業振興会議ホームページ」へ

地図

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動(8月25日)
  • ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化(8月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件