産学連携ニュース
 産学連携ニュース

JSTの検索サイト”J-GLOBAL”にデータ連携ソフト”DataSpider”を採用

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

JSTの検索サイト”J-GLOBAL”にデータ連携ソフト”DataSpider”を採用

このエントリーをはてなブックマークに追加




情報提供サービス構築の効率化
科学技術振興機構(JST)が提供している産学連携担当者向け情報検索ポータルサイト”J-GLOBAL”に、データ連携ソフト”DataSpider Servista”が採用されたと㈱アプレッソが2月5日発表した。
これにより、多様な科学技術情報を集約する情報提供サービス構築の効率化を実現する。
産学連携
JSTは、今後ますます激しさを増す国際競争を情報面からサポートするため、さまざまな分野の情報ソースを統合・再編成し、産学連携担当者向け情報検索ポータルサイト”J-GLOBAL”を公表し、2009年3月より運用を開始してきた。
㈱アプレッソの”DataSpider Servista”は、この効率的な処理実現のための情報連携ツールとして指定採用されたという。

”J-GLOBAL”での”DataSpider”の役割
”J-GLOBAL”の構築で検索の対象となるデータは、データベース毎のフォーマットや研究者名表記の違いなどにより統合が難しく、扱うデータ量も膨大になっているが、”DataSpider”は各種データベースから更新された情報を受け取り、バッチ処理で更新情報を反映、毎週月曜に更新を行うとのこと。
これにより09年12月中旬から当初の公開時点より2倍のデータを迅速に集約し、”J-GLOBAL”サービスの効率化を実現しているという。

なお、2月10日東京で開催するセミナー(下記)にて、”J-GLOBAL”での”DataSpider”の役割について、JST イノベーション推進本部の黒沢氏より講演がある。

<セミナー開催概要>
開催日時:2010年2月10日(水)13:30~17:00
会 場:富士ソフトアキバプラザ5F アキバホール
     〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3
     富士ソフト秋葉原ビル
     TEL:03-5209-6285
定 員:120名無料 / 事前登録制
主 催:株式会社アプレッソ


「第15回DataSpider事例紹介セミナー」案内

地図

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動(8月25日)
  • ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化(8月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件