産学連携ニュース
 産学連携ニュース

東北大が次世代自動車の研究強化で地域に貢献

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東北大が次世代自動車の研究強化で地域に貢献

このエントリーをはてなブックマークに追加




自動車の研究開発に向けた全学的な取り組み
もともと実学重視で知られる東北大だが、次世代自動車の研究や技術開発に向け、新年度から全学的な取り組み体制とすることが示された。トヨタ系メーカーの進出に呼応するものでもあるが、特定業種とはいえ技術の幅が広く、産学連携の拡大とともに、地域経済への寄与も大きいとみられる。今後の展開が注目される。

構成の主体は大学院工学研究科で、多元物質科学、金属材料、電気通信の各研究所なども加わるという。

産学連携

1月中旬にも産学研究拠点を設置
取り組みの中心となるのは、工学研究科が1月中旬にも設置する産学研究拠点「情報知能システム(IIS)研究センター」で、ここにロボット工学や電子制御、エネルギー、情報通信、金属素材など70以上の研究室が参加し、各領域の専門家が企業の技術者と共同で次世代自動車の研究や技術開発に当たることになる。

具体的な研究テーマには、高性能ロボットの導入による完成車工場の生産性向上や、カメラと画像認証システムを使って危険を認識し、自動で衝突を回避する「運転支援システム」の開発などが挙がっている。

また電気自動車の分野でも大学独自の研究を進め、効率が良いモーター開発や市街地での充電システム構築、リチウムイオン電池の性能向上などを目指すという。

 河北新聞社記事へのリンク
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える (8月12日)
  • 文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクトが、埼玉県ふじみ野市のイベントで、「こども店長体験」を開催(8月6日)
  • レッドホースコーポレーション×流通科学大学、『とまと甘酒』を開発。兵庫県小野市の返礼品に登録(7月29日)
  • 戸板女子短期大学×K-nuts×ハスキージェラート、新感覚ジェラートを開発(7月22日)
  • キユーピー×青山学院大学、「『おいしい』で変わる未来!プロジェクト」開始(7月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件