産学連携ニュース
 産学連携ニュース

学生衛星、今年中にも金星へ

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

学生衛星、今年中にも金星へ

このエントリーをはてなブックマークに追加




大学生の夢、ロケットが金星へ
国内20の大学などによる共同プロジェクト、深宇宙探査機「UNITEC-1」の開発で、愛知県蒲郡市の愛知工科大の学生が製作を担当した機体が完成。最終試験を経て、今年中にも日本初の金星探査機「あかつき」に相乗り、H2Aロケットで打ち上げられる。地元企業のサポートも得て、ものづくりの先端を体験した学生は「自分の手で作ったものが宇宙に行くなんて信じられない気持ち」と打ち上げを心待ちにしている。
産学連携

UNITEC-1は、1辺35センチの立方体で、「小型副衛星」と呼ばれるタイプの衛星。開発にはNPO法人「大学宇宙工学コンソーシアム」に所属する大学、高専が参加した。国の宇宙機関以外の民間団体が、地球の重力圏外での活動に挑戦するのは、世界で初めてという試み。

愛知工科大では、工学部ロボットシステム工学科の奥山圭一准教授の研究室が参加。「以前から宇宙に興味があり、話を聞いて飛び付いた」という4年生の5人が、実験の舞台となる機体の製作を担当した。

企業もサポート、学生の気持ちに応える
学生らを全面的に支えたのが地元の精密部品加工業・蒲郡製作所。部品の材料となる特殊なジュラルミンなどの製造・加工を請け負った。伊藤智啓社長は「プロとして、学生の引いた図面以上に精密なものを作り、学生の気持ちに応える仕事ができた」と産学連携の成果に胸を張る。

打ち上げは2010年度内とだけ決まっていて時期は未定。学生は4月に就職の予定だが、「絶対にこの目で見届けたい」と種子島宇宙センターに駆けつけるつもりだ。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • レッドホースコーポレーション×流通科学大学、『とまと甘酒』を開発。兵庫県小野市の返礼品に登録(7月29日)
  • 戸板女子短期大学×K-nuts×ハスキージェラート、新感覚ジェラートを開発(7月22日)
  • キユーピー×青山学院大学、「『おいしい』で変わる未来!プロジェクト」開始(7月16日)
  • イアフレド×広島大学大学院、耳から「噛み方」のデータを計測するAIスマートイヤホン「Apero(アペロ)」を開発(7月7日)
  • ダイヤ工業と岡山理科大学が、口腔ケアがアスリートのパフォーマンスを高める、スポーツ×オーラルケア実証実験プロジェクト始動(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件