産学連携ニュース
 産学連携ニュース

KLabと九州大学の共著論文が、人工知能分野の国際学会「AAAI-23」で採択

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

KLabと九州大学の共著論文が、人工知能分野の国際学会「AAAI-23」で採択

このエントリーをはてなブックマークに追加




KLab株式会社と九州大学 情報基盤研究開発センター 附属汎オミクス計測・計算科学センターは、共同研究中の「機械学習(AI)を用いたリズムアクションゲームの譜面制作支援システム」を、高度化する新技術を研究開発し、また、その共著論文が、人工知能分野の権威ある国際学会「AAAI-23」に採択されたと発表した。

論文は、「2023年2月にワシントンDCで開催される学会で発表される。

産学連携

拍や小節、といった様々な時間スケールの音声パターンを抽出
共同研究は、KLabが独自に研究開発を進めてきた譜面制作支援システムについて、譜面生成に用いる機械学習アルゴリズムを高度化することで、より楽曲にマッチした魅力的な譜面を生成できるようにすることを目的としたもの。

リズムアクションゲームは、音楽に合わせて画面に流れる譜面をタイミングよく打ちこむゲーム。ユーザーに常に新しいゲーム体験を提供するためには、魅力的な譜面をいかにして短い周期で届けるかが重要となる。

この論文で提案した深層生成モデル”GenéLive!”は、音の立ち上がり、拍や小節、といった様々な時間スケールの音声パターンを抽出できる。

GenéLive!を導入した譜面制作支援ツールによって、KLabでは譜面制作に要する時間が半分になり、1か月の配信楽曲数を倍増させることができたという。オープンデータでの評価実験コードと訓練済みモデルは、世界に公開している。

【採択された共著論文】
GenéLive! Generating Rhythm Actions in Love Live!
https://doi.org/10.48550/arXiv.2202.12823



            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • EO ALL KANSAI×桃山学院大学、こんにゃくを活用した低カロリーなフローズンシェイク「ふるにゃくシャイク」の、試験販売を実施(9月24日)
  • おふろcafe utataneにて、芝浦工業大学の学生が授業の一環として、おふろイベントを考案・実施(9月18日)
  • Askalカバン工房と近畿大学経営学部が、使用済みランドセルの再利用方法を検討するプロジェクト発足(9月9日)
  • セイコーエプソン×東北大学、『 サスティナブル材料共創研究所』を設置(9月5日)
  • G-FACTORY、九大農学部が管理をサポートする竹林の竹を使用した、「流しそうめん」を福岡市西区のITO GRANDで開催(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件