産学連携ニュース
 産学連携ニュース

パナソニックと京大、共同開発の乾燥食品のプロトタイプが完成

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

パナソニックと京大、共同開発の乾燥食品のプロトタイプが完成

このエントリーをはてなブックマークに追加




パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社は、共創パートナーと新たな食の体験価値を創造する「未来の食プロジェクト」をスタートする。

第一弾として、京都大学大学院 工学研究科化学工学専攻 中川究也准教授との共同研究で開発を進めている「常圧凍結乾燥技術」を用い、料理を科学する料理作家KYOTO SNT LAB.と共に、乾燥食品のプロトタイプを完成させた。

産学連携

冷凍で鮮度を保ちながら乾燥を制御する、常圧凍結乾燥技術を開発
「未来の食プロジェクト」では、冷凍技術の可能性を追求して、京都大学の中川准教授と共同研究に着手した。

新たに開発を進めている常圧凍結乾燥技術は、冷凍で鮮度を保ちながら乾燥を制御する。出来上がった乾燥品は、常温で長期保存が可能になるほか、従来の乾燥技術で処理した食品とは色や香り、食感が異なるという特長を持ち合わせていることが明らかになった。

さらに、「和食を科学する」という観点で食を追求するKYOTO SNT LAB.の中村元計氏、才木充氏、高橋拓児氏との協働により、常圧凍結乾燥技術の新たな価値創造に取り組み、乾燥食品の手軽さと、風味豊かな食感を兼ね備えた、新たな保存食品を作る技術としての可能性を見出した。

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • オープンハウスグループと名古屋学芸大学、産学連携プロジェクト「地域の子育て世代が安心して使えるベビーケアルーム」を始動(6月5日)
  • LINE、京都産業大、ソフトバンク、大学DX推進による学生のトータルサポートを目指し、包括連携協定を締結(6月2日)
  • 一建設と 名古屋モード学園作成の広告が、名古屋市営地下鉄全線で掲出(5月28日)
  • G-FACTORY、九州大学農学部附属農場で栽培したニンニクを使用する、「九大ニンニクフェア」を開催(5月22日)
  • 事業構想大学院大学とエアモビリティ、産学連携で「空飛ぶクルマ社会」の実装を目指す(5月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件