産学連携ニュース
 産学連携ニュース

セイバンと京都芸術大が盲導犬ハーネスを共同開発

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

セイバンと京都芸術大が盲導犬ハーネスを共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社セイバンと京都芸術大学は、共同開発した盲導犬ハーネスを関西盲導犬協会へ寄付した。

産学連携

歩行時にハンドルを握りやすいか、盲導犬の動きを把握しやすいかなどにこだわる
盲導犬の装備のデザインは、日本への導入当初から実用レベルでプロダクトデザインがかかわった痕跡がなかった。

京都芸術大学プロダクトデザイン学科准教授 大江孝明はそのことを起因とする問題の存在に着目した。2016年からは関西盲導犬協会と連携して大学の授業でも取り扱うようになった。

授業を通して複数パターンを提案した後、その製品化に向け共同研究先を探し、セイバンに声をかけたという。

開発のポイントとして、​具体的には、歩行時にハンドルを握りやすいか、盲導犬の動きを把握しやすいか、盲導犬のからだに負担がない形状か、ハーネスが与える印象が器具的でないか、長く使用できる耐久性があるかといった点にこだわった。

これらの点については、関西盲導犬協会職員が実際に訓練をする中で繰り返しモニタリングを行った。

また、盲導犬と生活をする中では、イスの下やテーブルの下に入るシーンがあるが、その際にハーネスのハンドルが邪魔で身動きできないという事態が起こらないかといった点にも考慮したデザインになっている。              (慶尾六郎)

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件