産学連携ニュース
 産学連携ニュース

クックパッドと東北芸術工科大学が産学連携で幼児向け絵本制作へ

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

クックパッドと東北芸術工科大学が産学連携で幼児向け絵本制作へ

このエントリーをはてなブックマークに追加




クックパッド株式会社は、食育絵本が毎月1冊届くサービス「おりょうりえほん」の新たな取り組みとして、東北芸術工科大学との産学連携を開始し、遊びから食が学べる絵本の共同制作に取り組む。
産学連携

子どもの頃から食や料理への興味を育む
「おりょうりえほん」は、日常の絵本の読み聞かせのテーマを食に置き換えることで、子どもの頃から食や料理への興味を育み、健康的な心身を育む土台をつくることを目指している。

遊びと学びは密接に関係しており、遊びから芽生える興味が、主体的な学びへ繋がると考えているという。

今回取り組みをする東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科は、「遊び・学びの新たなデザイン」というテーマで授業を展開している。

デザインの力を通じて遊び・学びの新たな体験をつくることに取り組んでいる。同大学には認定こども園「こども芸術大学」が併設されており、普段から子どもたちに制作した作品で遊んでもらいながら検証することで、実践的な学びを深めている。

また、同学教授の坂東慶一氏は国際的プロジェクトを多数手がけるアートディレクターであり、これまで食育を目的とした幼児向け絵本を制作し、山形市に配布するなど教育的活動にも取り組んでいる。

クックパッド「おりょうりえほん」では、たった5日間で絵本のアイディア発案から、実際の読者を想定した仮説検証までを行う、デザインスプリントのフレームワークを取り入れて、絵本制作をしている。
学生向けにアレンジしたデザインスプリントで共同制作
今回は学生向けにアレンジしたデザインスプリントを同学科3年生対象の授業「イラストレーション」に取り入れて、絵本の共同制作に取り組む。

最終的に講義参加学生15名のアイディアから2冊の絵本を制作し、2020年2月頃に全国の「おりょうりえほん」ユーザーに届ける予定。              (慶尾六郎)


Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動(8月25日)
  • ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化(8月19日)
  • 渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える (8月12日)
  • 文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクトが、埼玉県ふじみ野市のイベントで、「こども店長体験」を開催(8月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件