産学連携ニュース
 産学連携ニュース

和歌山ブルワリーと和歌山高専が、和歌山県初の和歌山産酵母を活用したクラフトビールを開発・研究・販売

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

和歌山ブルワリーと和歌山高専が、和歌山県初の和歌山産酵母を活用したクラフトビールを開発・研究・販売

このエントリーをはてなブックマークに追加




クラフトビール醸造を行う和歌山ブルワリーと国立和歌山工業高等専門学校は、3月18日(金)、クラフトビールの醸造、販売に向けた商品開発及びインターンシップ協定を締結した。

全てが和歌山県産のクラフトビール開発へ
今後の開発においては、2018年に100年ぶりに新種同定されたクマノザクラから単離した酵母を使用する。

この酵母を使用することで、クラフトビールの主原料である、「大麦」、「ホップ」、「水」、「酵母」、「技術」全てが和歌山県産となる。原材料全てが地域産品であるクラフトビールは、未だ市場流通されていないという。

和歌山ブルワリーは、同社の持つ醸造技術を活用しクラフトビールの原材料全てを和歌山産でできた和歌山のクラフトビールを醸造したく開発を目、指していた。しかし、紀三井寺の桜の標準木からの酵母採取を数年試みているが、現在は発見に至っていない。

今回開発するクラフトビールは、御坊市道成寺の入会桜や2018年に100年ぶりに新種同定されたクマノザクラから単離した酵母を使用。これら酵母の単離は、和歌山高専の研究活動により実現したもの。

和歌山ブルワリーでは、この桜の酵母を用い、実際にお客に飲んでもらえる商品開発を和歌山高専の学生と共に行う。今回、お互いのリソースを共有することで、学生にも、商業にも良いシナジー効果も生み出せることになった。 

          (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • オープンハウスグループと名古屋学芸大学、産学連携プロジェクト「地域の子育て世代が安心して使えるベビーケアルーム」を始動(6月5日)
  • LINE、京都産業大、ソフトバンク、大学DX推進による学生のトータルサポートを目指し、包括連携協定を締結(6月2日)
  • 一建設と 名古屋モード学園作成の広告が、名古屋市営地下鉄全線で掲出(5月28日)
  • G-FACTORY、九州大学農学部附属農場で栽培したニンニクを使用する、「九大ニンニクフェア」を開催(5月22日)
  • 事業構想大学院大学とエアモビリティ、産学連携で「空飛ぶクルマ社会」の実装を目指す(5月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件