産学連携ニュース
 産学連携ニュース

東大と日本ペイントホールディングスが共同で国内初の塗料の講座を開設 

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東大と日本ペイントホールディングスが共同で国内初の塗料の講座を開設 

このエントリーをはてなブックマークに追加




東京大学と日本ペイントホールディングス株式会社は、今年5月18日に締結した産学協創協定に基づき、10月1日から社会連携講座「革新的コーティング技術の創生」を開設している。

産学連携

「ポストコロナ社会」を見据えた3つの方向性共同研究
この講座は、東京大学大学院工学系研究科に開設され、「ポストコロナ社会」を見据えた共同研究を、以下の3つの方向性で進めている。

・抗ウイルス・抗菌機能を有し、感染拡大防止を実現するコーティング技術の研究
・将来予測されるスマート/リモート社会の基盤を支え、社会の効率性向上に貢献するコーティング技術の研究
・環境負荷低減/社会コスト抑制に貢献するコーティング技術の研究

また、講座では、塗料の複合的な機能(防汚、防曇、防菌、濡れ制御等)が同時に求められ、従来と全く異なる塗装プロセスが必要となる次世代のコーティング技術開発に向けて、塗装工程全体を俯瞰して新たな塗装プロセスを設計できる専門人材を育成する。

塗料業界の技術者や後継者不足の問題を解消する同時に、高度人材を輩出するための教育プロセスの確立にも積極的に取り組んでいく。                 

<社会連携講座の概要>
・講座名:革新的コーティング技術の創生
・設置期間:2020年10月1日から2025年9月30日(5ヵ年間)
・代表教員:脇原 徹(東京大学大学院工学系研究科附属総合研究機構 教授)
・参加人数(10月末時点):東京大学教員17名、日本ペイントグループ:46名
(慶尾六郎)

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動(8月25日)
  • ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化(8月19日)
  • 渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える (8月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件