産学連携ニュース
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
・
ジャストギビング
(マッチング寄付)
・
Yahoo! 基金
・
GROUPON
(マッチング寄付)
・
T-SITE(Tポイント)
・
mixi
・
GREE
・
モバゲータウン
・
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10
1.
婚活のIBJと東大、婚活マッチング市場を経済学的に分析、国際学術誌に研究成果を掲載
2.
高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足
3.
拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動
4.
国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動
5.
静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成
6.
安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施
7.
NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動
8.
ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化
9.
渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える
10.
文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクトが、埼玉県ふじみ野市のイベントで、「こども店長体験」を開催
特集
お問い合わせ
ご意見・ご感想
プレスリリース送付先
広告に関するお問い合わせ
プレスリリース
トップ »
プレスリリース
» 特定非営利活動法人イマジン
脅威の業績を上げた経営者が来日ー成功の秘訣を語る特別セミナー開催
2025年10月14日 特定非営利活動法人イマジン
プレスリリース提供元:
ValuePress!
脅威の業績を上げた経営者が来日ー成功の秘訣を語る特別セミナー開催
4年で業績を40倍に!
驚異の経営者ジェフ・モルツ氏、来日セミナー開催
2025年10月13日(月)、新宿にて、わずか4年で業績を40倍に伸ばした驚異の経営者 ジェフ・モルツ氏による「成功の秘訣セミナー」が開催されました。
ITオタクで人とのコミュニケーションが苦手だった彼が、どのように変化し、成功者と呼ばれるようになったのか――。
その背景には、L. ロン・ハバード氏の「経営の技術」の学びと実践がありました。
セミナーでは、モルツ氏が実際にビジネスや私生活の中で日々用いている繁栄のための実践的なテクニックを惜しみなく紹介。
「ビジネスを繁栄させるために本当に必要なことは何か?」というテーマに、参加者たちは深く引き込まれていました。
特に印象的だったのは、世界各国を飛び回るモルツ氏が語る“日本の強みと課題”を見つめた視点。その上で、繁栄を継続させるためのポイントを体感できる実践ワークも行われ、会場は活気に包まれました。
さらに経営の重要要素のひとつである「意図する能力」についても深く掘り下げられ、参加者たちは熱心にメモを取りながら、成功のヒントを吸収していました。
ハバード氏の管理運営の技術について、さらに詳しくはこちら:
https://wise.org/l-%e3%83%ad%e3%83%b3-%e3%83%8f%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%89%e6%b0%8f%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86%e9%81%8b%e5%96%b6%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%a8%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b/
、
開催概要
日時:2025年10月13日(月)19:00〜21:00
会場:サイエントロジー東京8F
(東京都新宿区百人町1-25-1)
参加費:無料
問合せ: 03-4578-7550
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ
産学連携 新着30件
叡啓大学が、広島県で初となる企業変革支援プログラムを開講
婚活のIBJと東大、婚活マッチング市場を経済学的に分析、国際学術誌に研究成果を掲載
高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足
拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動
国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動
静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成
安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施
NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動
ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化
渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える
文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクトが、埼玉県ふじみ野市のイベントで、「こども店長体験」を開催
レッドホースコーポレーション×流通科学大学、『とまと甘酒』を開発。兵庫県小野市の返礼品に登録
戸板女子短期大学×K-nuts×ハスキージェラート、新感覚ジェラートを開発
キユーピー×青山学院大学、「『おいしい』で変わる未来!プロジェクト」開始
イアフレド×広島大学大学院、耳から「噛み方」のデータを計測するAIスマートイヤホン「Apero(アペロ)」を開発
ダイヤ工業と岡山理科大学が、口腔ケアがアスリートのパフォーマンスを高める、スポーツ×オーラルケア実証実験プロジェクト始動
ブックオフと東北芸術工科大学が、学生のキャリア形成と地域コミュニティの取り組みを開始
電算システムと岐阜薬科大学、AI・クラウドサービスを活用したDX 推進に向けた連携協定を締結
「名古屋人間力大賞」を盛り上げる、産学協同プロジェクト始動
ZENKIGENと神戸大学大学院経営学研究科が連携し、採用研究の新拠点「エントリー・マネジメント研究教育センター」を設立
不動産コンサルティング企業市萬が、武蔵野大や東京工芸大と連携し、不動産業界の将来の課題解決を目指した産学連携プロジェクトを実施
日本能率協会、九州工業大学、Kyutech ARISEによる共同開発の「DX推進力アセスメント」完成
ライフツービッツと京都大、ストレス対策/メンタルトレーニング・アプリ『レジトレ!』を共同開発
芝浦工業大学×研恒社、文房具「SlideNote」シリーズの新製品販売開始
東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施
京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発
日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催
「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携
三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結
武庫川女子大学×ワコール、「Z世代のデリケートゾーンケアの実態調査」などを実施