産学連携ニュース
 産学連携ニュース

2011年は全産業でIT支出がマイナス、震災の影響で

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

2011年は全産業でIT支出がマイナス、震災の影響で

このエントリーをはてなブックマークに追加




2011年は前年比成長率マイナス4.3%
IT専門調査会社IDC Japan株式会社は、国内産業分野別IT市場における2010年下半期の分析と、2011年~2015年の市場規模予測を発表した。
IT産業

IDC Japanは、2011年の国内IT市場規模について、前年比成長率マイナス4.3%の12兆504億円とマイナス成長となることを予測した。また、2011年は、東日本大震災の影響により全産業においてIT支出がマイナス成長になるという。

製造業ではマイナス幅が大きい
組立製造、プロセス製造といった製造業ではサプライチェーン寸断や電力不足による生産活動の制限から2011年の市場規模のマイナス幅が大きくなるという。

IDC Japanは、組立製造、プロセス製造の2011年の市場規模について前年比成長率マイナス8.3%の1兆2302億円、同マイナス7.6%の6528億円とそれぞれ予測する。

その一方で官公庁は、前年比成長率マイナス1.1%の7168億円と2011年はマイナス成長になるものの、他の産業分野と比較して落ち込みは小さくなるとみている。

東日本大震災を契機とする事業継続/災害対策に関わるITシステムの推進が見込まれるからである。

また、2010年~2015年の年平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)を0.3%、2015年のIT市場規模を12兆7497億円と予測した。

2012年は反動プラス成長
2012年は、2011年の落ち込みの反動から全ての産業分野でプラス成長に転じると予測する。

2012年の国内IT市場規模については、前年比成長率3.2%の12兆4371億円と予測する。

特に、情報サービスの2011年における市場規模は、前年比成長率4.5%の7351億円と他の産業分野と比較してプラス成長が大きくなるとみている。

これは、震災を契機として多くの企業からデータセンターに対する需要が拡大し、データセンターの新設/拡充が進むからとしている。

外部リンク

IDC Japanのニュースリリース
Amazon.co.jp : IT産業 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件