産学連携ニュース
 産学連携ニュース

センサー付きの軽い白杖が3万円で登場

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

センサー付きの軽い白杖が3万円で登場

このエントリーをはてなブックマークに追加




超音波センサーで障害物を感知
秋田精工株式会社と秋田県立大学は、共同で開発を進めていた視覚障害者用「スマート電子白杖」(商標登録出願中)の製品化に成功し、受注を開始した。
スマート電子白杖

「スマート電子白杖」は、視覚障害者が使用している本来の白杖機能に加えて、杖の上部に取り付けられた超音波センサーで正面と頭部前方の障害物を感知し、グリップとリストバンドの振動により障害物の情報を使用者に伝えるもの。

量産化により低コストを実現
すでに類似の電子白杖は発売されているものの、10万~25万円程度と高価(外国製品)であるため、普及が進んでいなかった。今回開発した白杖は、金型を用いて量産化に成功したため、価格を約3万円程度に抑えられた。

さらに、今回製品化したスマート電子白杖は、従来品と比べ軽くなり、一般の白杖とほぼ同程度の重さという。

実用性や強度も兼ね備える
「スマート電子白杖」の障害物の検出可能距離は1~3m、検知可能な最小物体は直径約5mm、指向特性は約40度である。これらの特性は、実用化に要求された基準を満たす。

また、秋田精工株式会社が杖の強度を検討したところ、250万回以上叩いても使用できることを確認した。

なお、この研究開発は、科学技術振興機構(JST) 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムの一環で行われている。

外部リンク

JSTのニュースリリース
Amazon.co.jp : スマート電子白杖 に関連する商品



  • NXワンビシアーカイブズと静岡大学、博物館図録を情報資源化して、再活用する取り組みを始動(8月25日)
  • ワコール×甲南女子大学、学生が選んだデザインのガードルを商品化(8月19日)
  • 渋谷未来デザイン、「スマドリ産学連携プロジェクト2025 学生交流会」を開催。4大学が、Z世代ならではの目線で、酒の飲み方の多様性について考える (8月12日)
  • 文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクトが、埼玉県ふじみ野市のイベントで、「こども店長体験」を開催(8月6日)
  • レッドホースコーポレーション×流通科学大学、『とまと甘酒』を開発。兵庫県小野市の返礼品に登録(7月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件