産学連携ニュース
 産学連携ニュース

東海でAndroid OSの産学プロジェクトが設立

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東海でAndroid OSの産学プロジェクトが設立

このエントリーをはてなブックマークに追加




Android OS分野の人材を育成
名古屋大学とNTTドコモ 東海支社らの主催により、Android OSを活用した産学協同プロジェクト「NEXT COMMUNICATION FORUM」(以下NCF)」が設立された。

Android
NCFでは、東海地域(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県)の大学生・大学院生・専門学校生・高等専門学校生に対し、無償提供のオープンソースであるAndroid OSのアプリケーションの企画から発信までの環境の整備を進める。

NCFを通じて、名古屋大学は、これまでの研究成果による知見を活かし、より高度な人材の育成を目指す。ドコモ東海支社は、移動通信事業で培ったノウハウを活かし、端末やアプリケーションに関する技術を提供する。

Android OSアプリのコンテスト開催
NCFでは、興味関心の醸成を目的とした「Android端末メーカー訪問」や「Androidセミナー」、開発基礎の知識習得を目的とした「Android開発セミナー」、Android OSアプリの企画・開発・発表をする「ネクスト アプリケーション コンテスト」を企画する。

このうち、「ネクスト アプリケーション コンテスト」では、東海地域の大学生・大学院生・専門学校生・高等専門学校生からAndroid OSを活用したアプリケーションのアイデアや実際に制作したアプリケーションの応募を募り、グランプリ作品を選出する。アプリケーションの出来栄えを競う<アプリ開発部門>のグランプリ作品の賞金は30万円である。

外部リンク

「NEXT COMMUNICATION FORUM」設立趣意
Amazon.co.jp : Android に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件