産学連携ニュース
 産学連携ニュース

ANAと日大藝術学部、「ANAマイレージクラブモバイル」で産学連携

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

ANAと日大藝術学部、「ANAマイレージクラブモバイル」で産学連携

このエントリーをはてなブックマークに追加




AMCモバイルで産学連携
ANAと日本大学藝術学部が、「ANAマイレージクラブモバイル(AMCモバイル)」に関する産学連携プログラムをスタートさせた。

AMCモバイル
AMCモバイルは、日本在住のANAマイレージクラブ会員を対象とした新しい“モバイル専用プログラム”で、これに関し、企業が提示した課題に同学部の学生が提案を行うというもの。

携帯電話サービス提供で新たな顧客化を目指し
「AMCモバイル」は、従来のマイレージクラブメンバーに加え、普段、飛行機を利用する機会が少なくマイルへの関心が高くなかったという方(特に若年層やファミリー層)を対象に、日常生活で毎日使う携帯電話からお得なサービスを提供するプログラムという。

両者は現市場環境を題材とし、同社と同大教授による指導を通じて、実現可能な集客方法(顧客化)など“学生ならではの柔軟な発想に基づく新しい提案”と、“企業の現場で実際に展開できるコミュニケーション手法”の接点を見つけることを当連携の目的としている。

ANAはこの産学連携プログラムを通じて、広告プランナーやデザイナーを多く輩出している芸術系の学部として有名な同学部の中から選出された“クリエイターの卵たち”と共に、革新的なサービスや画期的なプロモーション手法の開発を目標に活動していくとしている。

産学連携プログラム日程(予定)
◆4月16日(金)
 ANAから第1回目のオリエンテーション
◆5月14日(金)
 学生より第1回目のアイディア提出
 ANA側の各部門担当者を交えたブレインストーミング
◆6月11日(金)
 学生よりANAへのプレゼンテーション
 企業と学生とのミーティング
◆7月2日(金)
 学生よりANAへのファイナルプレゼンテーション

【日本大学藝術学部】
日本大学藝術学部は、大正10年に法文学部美学科として誕生して以来、80有余年の歴史を誇る日本を代表する芸術総合学部の一つ。文化・芸術界に優秀な人材を多数輩出していることで知られ、「8つのアート1つのハート」をキャッチフレーズに、芸術総合学部の特色を活かした独自の教育を実践している。
特にコースや専攻、学科の枠を超えて一つの作品を合同制作するコラボレーションや、8学科すべての学生が履修できる「芸術総合講座」の実施は、他のジャンルから受ける刺激をも自らの芸術に活かそうという試みであり、他の芸術系大学とは一線を画すユニークで独創的な教育方針が、各方面から高く評価されている。


外部リンク

発表内容 http://www.ana.co.jp/pr/

全日本空輸(株)ホームページ http://www.ana.co.jp/

日本大学ホームページ http://www.nihon-u.ac.jp/
Amazon.co.jp : AMCモバイル に関連する商品



  • ​​Lukeと東北大学が共同開発した歯周病治療器が、世界で初めて、医療機器としての承認を獲得(6月11日)
  • エフアンドエムと立命館大学が、ウェルビーイング経営を支援する「オフィスステーション ウェルビーイング」を共同開発(6月3日)
  • ITO GRANDで、九大農学部附属農場で栽培されたニンニクを使用したフェア開催(5月28日)
  • 天神経営が、金沢大学ほか地域の産学官金連携によるプロジェクトを通じ、石川県加賀市の事業承継後の組織拡大を目指す(5月20日)
  • バンダイナムコアミューズメントのオリジナルIP「ポラポリポスポ」を活用した、産学連携プロジェクトがスタート(5月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件