産学連携ニュース
 産学連携ニュース

電気通信大学など、「新技術説明会」を5月11日に開催

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

電気通信大学など、「新技術説明会」を5月11日に開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




ライセンス可能な新技術説明とパートナー募集
電気通信大学と科学技術振興機構(JST)は、5月11日(火)に新技術説明会を開催する。

同大学発のライセンス可能な特許(未公開含む)を発表するもので、分野は、電気、情報、材料、化学となっている。
新技術
説明会では、発明者自身が企業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・共同研究パートナーを募るものとのこと。

定員は各説明につき100名で、聴講者を受け付けている。
なお参加は事前登録制で、費用は無料だ。
<開催概要>
日 時 5月11日 10:30~16:45
場 所 JSTホール(東京・市ヶ谷)
主 催 電気通信大学・科学技術振興機構
発表技術テーマ 
 ・結晶粒超微細化と高強度化技術
 ・太陽光で環境浄化する複合酸化物とその合成法
 ・ホスティングサービス向けセキュアウェブサーバシステム
   構成法
 ・GPS位置情報を用いた画像カテゴリー分類
 ・圧力センサ付きボタンを備えた汎用リモコンの提案
 ・色素増感太陽電池の高効率化
 ・新方式高周波ホモダイン方式VNAの提案と実用化
 ・共感覚能力を利用した楽曲推薦システムと言語イメージ
   判定システム
 ・ホタル生物発光系をモデルとした人工発光系の創製


外部リンク

パンフレット・申込み書へ

地図

Amazon.co.jp : 新技術 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件