産学連携ニュース
 産学連携ニュース

東北大の産学連携拠点「IIS」発足で、研究実用化に弾み

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

東北大の産学連携拠点「IIS」発足で、研究実用化に弾み

このエントリーをはてなブックマークに追加




IISセンターが発足!
東北大の産学研究拠点となる「情報知能システム(IIS)研究センター」が16日に発足した。

大学が持つ世界的な理論や研究成果を、企業の新技術や商品開発に結び付けることで、実用化につなげる狙いがある。

産学連携

IISセンターの体制は?
同センターは大学院工学研究科に設置する。大学院情報科学研究科と電気通信研究所も含めた約80の研究室で構成し、ロボット工学や情報通信、電子制御、新素材など幅広い領域の研究者が参加する。
センター長には内田龍男工学研究科教授が就く。

東北大は2003年、企業との共同研究を受け付ける産学連携推進本部を設置しており、今回、大学の研究内容を熟知するスタッフを配した新たな組織を設けることで、企業のニーズに迅速に対応する。
企業からの相談、問い合わせを受け付けるスタッフは特任教授2人で、ニーズに合う専門家を紹介するという。

具体的な研究テーマの候補は、超薄型液晶ディスプレーを使った商品や大容量ハードディスク、画像認証システムを用いた自動車制御システムなどで、研究を通じ大手企業の研究開発拠点の誘致にもつなげたい考えだ。

内田センター長は「横断的な組織にしたことで産学連携が一層加速する。地元企業と東北大の距離を縮めるきっかけにもしたい」と話す。

Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 東京・文京学院大学の学生12名が、 産学官連携プログラム「釜石スタディケーション2025」を実施(5月1日)
  • 京都大学×三生医薬、3Dプリンティングによる植物由来カプセル製造技術を開発(4月22日)
  • 日立ソリューションズと早稲田大、「生成AI時代のセキュリティ最前線」セミナーを共同開催(4月14日)
  • 「EO Osaka」と桃山学院大学が、大阪の食文化活性で産学連携(4月9日)
  • 三菱電機と早稲田大学が、DX人財育成における産学連携に関する協定を締結(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件