産学連携ニュース
 産学連携ニュース

遠洋航海実習で捕獲したマグロに行列

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

遠洋航海実習で捕獲したマグロに行列

このエントリーをはてなブックマークに追加




香住高生・遠洋航海実習で捕獲
兵庫県の県立香住高校の生徒らが遠洋航海実習で捕獲したマグロを販売する「ザ・マグロ!但州丸フェア」が23日、香美町香住区香住の香住水産加工業協同組合の上屋で初めて開催された。町内外から訪れた約400人が長蛇の列を作り、マグロを買い求めていた。
産学連携

香住特産品アンテナ協会(西川誠一会長)が、産学連携の一環として企画。この日のために神奈川県三崎港で、同校の実習船「但州丸」(奥谷善和船長、499トン)が水揚げした約400キロ分のマグロを競り落とし、販売する準備を行っていた。

100キロのマグロがたちまち完売
販売会では、メバチマグロとキハダマグロの1キロブロック(2500円)がそれぞれ100袋用意されたが、メバチマグロは午後1時の販売開始から約20分、キハダマグロも約30分で完売した。
また、同校シーフードコースの生徒たちが作成したビンナガマグロ用のシーチキンの缶詰や、マグロの甘露煮なども販売されたが1時間を待たずにすべて売り切れてしまうほど人気を集めていた。

午前11時から並び、一番乗りでマグロを購入した香住小学校4年の駒居匠君は「マグロが大好き。刺し身やお寿司にして食べたい」と話していた。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件