産学連携ニュース
 産学連携ニュース

産学連携 大学と企業で同床異夢

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

産学連携 大学と企業で同床異夢

このエントリーをはてなブックマークに追加




産学連携に高い関心
県内の中小企業と大学による産学連携のセミナーや紹介サービスが、にわかに盛り上がりを見せている。不況の影響もあり、大学を利用して研究開発費を抑えたい企業と、学生の就職口を期待する大学の思惑が合致した。ただ、連携が成就するのは容易ではない。
さいたま市内で9日に開かれた「産学官金連携セミナー」は埼玉りそな銀行の呼びかけで、県内10大学がブースを設置、県内120社の役員らが参加するなど大盛況となった。

連携はいまや常識
「産学連携支援センター埼玉」(写真)が企業から受けた相談件数は、2007年度は1256件、08年度は1274件だったが、09年度は上半期だけで944件と跳ね上がった。
産学連携
「自前で研究設備をそろえるのは大変。大学をうまく利用し、“お墨付き”がつけば」と期待するのは、県内の資材加工会社の担当者。日本工業大の担当者は「企業とのパイプが就職の窓口にもなれば」と語る。

大学と企業のホンネ
ただ、問題は“顔つなぎ”のその後。埼玉りそな銀は、埼玉大に対して約260社の企業を紹介したが、共同研究に発展したのは30件ほど。
経済団体関係者は「企業側は、うまくいけば儲けもの、という程度。大学側も、教授は自分の研究に関係ない話を敬遠する傾向が強い」と指摘する。

埼玉りそな銀の上條正仁社長は「まだお互いを知り合う段階。交流を積み上げ、大きな成果に結びつけば」と話している。
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • 高島屋と文京学院大学が、AI活用により伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」発足(9月30日)
  • 拓殖大学・tobira・RC(買いクル)・浜屋が、連携プロジェクト始動(9月23日)
  • 国内電通グループ3社と京都大学、ヘルスケア領域の産学連携プロジェクト「evidact(エビダクト)」を始動(9月16日)
  • 静岡大学と丸石製薬が共同開発中の、「災害時の感染対策」教育ツールに、紙芝居を用いた教育プログラムが完成(9月11日)
  • 安心計画×九州産業大学、DX人材育成の産学共創型授業を実施(9月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件