
会員数・成婚数ともに国内最多の株式会社IBJは、東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)と、経済学的アプローチで未婚化の解決を目指すための共同研究を開始した。
IBJが保有する婚活データを活用し、マッチングの仕組みをミクロとマクロの両面から分析
IBJは、「未婚化」による人口減少や出生率低下を重要な社会課題と捉え、全国4,600社超の結婚相談所ネットワークを基盤に、数多くの成婚を創出してきた。
その中で、会員の活動行動や、成婚に至るまでの詳細なデータを、長年にわたり蓄積している。
IBJが保有する婚活データを活用し、UTMDの研究知見と組み合わせることで、婚活市場における「男女のサーチ(お相手探しの行動)」と「マッチング(お見合い・交際・成婚が成立する過程)」の仕組みを、個々の会員の動き(ミクロ)と結婚相談所ネットワーク全体の動き(マクロ)の両面から分析する。
こうした分析を通じて、より多くの成婚につながる仕組みづくりに努めるとともに、社会課題の解決に資する新たな知見を発信していく方針。
取り組みの第一弾として、共同研究の成果をまとめた論文が国際学術誌Economics Lettersに掲載された。
https://www.sciencedirect.com/ (坂土直隆)