産学連携ニュース
 産学連携ニュース

「みらいのたからばこ」と関西学院大学が連携。地域協働プロジェクトの社会インパクトについて研究

素材
自動車
医療&健康
衣食住
環境
教育
中小ベンチャー
その他
東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
ジャストギビング(マッチング寄付)
Yahoo! 基金
GROUPON(マッチング寄付)
T-SITE(Tポイント)
mixi
GREE
モバゲータウン
アメーバピグ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ



あわせて読みたいブログパーツ

「みらいのたからばこ」と関西学院大学が連携。地域協働プロジェクトの社会インパクトについて研究

このエントリーをはてなブックマークに追加




みらいのたからばこと、関西学院大学法学部の北山俊哉教授、岡田博史教授、小川大和教授が連携し、「みらいのたからばこ」プロジェクトが社会に与えるインパクトについて研究を行うことが決定した。

産学連携

「みらいのたからばこ」の社会インパクトを、科学的に検証
この研究では、2023年から2030年にかけて全国各地で開催を予定している「地域密着型こどものおしごと体験イベント」について、「みらいのたからばこ」と関西学院大学法学部の小川教授らが連携して研究を行い、その社会インパクトを科学的に検証する。

また、全国規模の地域協働イベントを対象とし、経年的なデータ分析を行い考察する。このような研究は国内では非常に稀だという。

そして、科学的な検証結果を活用し、中長期的に「地域共創で叶えるウェルビーイング」を推進する。

「みらいのたからばこ」プロジェクトは、「地域をつなぐ 想いをつなぐ 未来へつなぐ 地域共創で叶えるウェルビーイング」をスローガンとし、地域密着型こどものおしごと体験イベント、メディア、コミュニティを通じて、こどもたちに夢、希望を見つけるきっかけ作りをサポートしている。

また、業界・職種を越えて、企業・行政・大学・地域のつながりを深め、地域の人々の幸福度を高めるプロジェクトとして、2023年から2030年までの7年間をかけて全国に展開する。

(「みらいのたからばこ」ホームページ: https://mirainotakarabako.com/

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : 産学連携 に関連する商品



  • EO ALL KANSAI×桃山学院大学、こんにゃくを活用した低カロリーなフローズンシェイク「ふるにゃくシャイク」の、試験販売を実施(9月24日)
  • おふろcafe utataneにて、芝浦工業大学の学生が授業の一環として、おふろイベントを考案・実施(9月18日)
  • Askalカバン工房と近畿大学経営学部が、使用済みランドセルの再利用方法を検討するプロジェクト発足(9月9日)
  • セイコーエプソン×東北大学、『 サスティナブル材料共創研究所』を設置(9月5日)
  • G-FACTORY、九大農学部が管理をサポートする竹林の竹を使用した、「流しそうめん」を福岡市西区のITO GRANDで開催(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    産学連携 新着30件