銀行と大学の産学連携で武蔵野銀行と立教大が連携して「観光マップ」作りを行い、地域に貢献している。埼玉県観光の魅力UPを目指した産学連携事業の一環といい、若者目線で作成したものだ。
このほど幸手市に続いて羽生市のものを完成させ、それぞれ「ぶらって幸手…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-19 12:00
今年で31回目の工業総合見本市2月3日から始まる「テクニカルショウヨコハマ」は、神奈川最大規模の工業技術・製品の総合見本市で、今年で31回目という。
今回のテーマは、”新たな技術で明日を拓く”とし、「ビジネスソリューション」、「生産」、「生活・環境」、「…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-18 16:00
炭素エネルギー利用からの転換が必要低炭素社会実現に向け、これまでの二酸化炭素循環型から、再生可能で環境負荷がない水循環型エネルギー利用社会への転換が、今や喫緊の課題だ。
利用可能な環境と技術を有する山梨県これに対し山梨県は、日本一の日照時間、豊富な…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 14:00
大学サミットで山形大学長が講演科学技術振興機構主催の地域大学サミットが14日、東京・有楽町で開かれ、山形大(写真)の結城章夫学長が基調講演、地域に根差し、世界を目指すことが地方の大学に求められていると強調した。
国立大学の法人化後について危機感を示…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-17 12:00
環境改善に「ものづくり技術」を活かす知恵や技術を紹介拡大する環境関連市場を視野に入れ、中小・ベンチャー企業を対象とした環境改善や環境負荷低減関連の技術セミナーを行うという。
環境技術開発者が生の声で&プレゼント「おおさかエコテック」からは、今年度評…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 21:00
全国の自治体では初の試みトヨタのプリウスが販売数トップとなり、しかも受注に応じきれていない程の電気自動車ブームだ。そんな中、愛媛県が電気自動車の研究開発に乗り出すというから驚きだ。自治体が電気自動車開発に取り組むのは全国で初めてらしい。産業技術研究…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 19:00
マスコミ業界で活躍する女性が講師で東海大が、「産学連携キャリアデザイン in SHONAN」と称して、仕事と生活の調整が困難なマスコミ業界で活躍する女性を講師に招き、地域女性の応援と活性化について考えるシンポジウムを行うという。
09年度に文部科学省に採択され…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-15 18:00
社会人対象での公開講座九州工業大学は、社会人を対象とした公開講座「事業開発ビジネス講座」を平成17年度から開催している。
本年度は、次世代の新製品、新市場開拓がテーマ。
初回は1月14日で5回実施今年度も、この1月14日を皮切りに3月まで5回に渡って本講…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-14 21:00
県内企業と産学連携を緊密に山形大(写真)の結城章夫学長は5日の定例記者会見で、同大の2010年の行動計画「結城プラン2010」を発表した。県内企業との産学連携を緊密に行う「山形大学と交流する会」の設置など63項目の事業や目標を説明した。
今年から南…
産学連携ニュースの投稿日時: 2010-01-12 11:00